国において所有権を留保している物件
最終更新日:2025年10月8日
令和元年6月の財政制度等審議会国有財産分科会の答申を踏まえ、有用性が高く希少な国有地については、将来世代におけるニーズへの対応のため、留保財産として、所有権を留保しつつ、地域・社会のニーズを踏まえ、定期借地権による貸付けを行うこととしています。
留保財産一覧
No | 所在地 | 数量 (平方メートル) |
用途地域 |
建蔽率/容積率 |
留保財産 決定年月日 |
詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 札幌市中央区 北1条西6丁目6番 |
1,332.79 | 商業 | 80/600 | 令和元年11月22日 | |
2 | 札幌市中央区 南9条西23丁目1番 |
6,252.42 | 一種住居 一種中高 |
60/200 60/200 |
令和元年11月22日 | 財産概要(PDF形式:557.4KB) |
3 | 札幌市東区 北45条東14丁目7番、8番 |
4,220.13 | 一種住居 | 60/200 | 令和元年11月22日 | 財産概要(PDF形式:677.4KB) |
4 | 札幌市豊平区 美園9条8丁目2番1 |
4,213.50 | 準住居 | 60/300 | 令和元年11月22日 | 財産概要(PDF形式:330.3KB) |
5 | 札幌市南区 川沿10条1丁目477番62 |
11,968.12 | 一種住居 近隣商業 |
60/200 80/200 |
令和元年11月22日 | 財産概要(PDF形式:474.4KB) |
6 | 札幌市南区 真駒内本町2丁目17番82 |
13,772.87 | 一種住居 準住居 |
60/200 60/200 |
令和2年11月27日 | 財産概要(PDF形式:417.4KB) |
利用方針の策定状況
No | 所在地 |
数量
(平方メートル)
|
利用方針案
(作成年月日)
|
地方審議会
(利用方針決定日)
|
利用方針の内容及び 利用方針に基づく処理状況 |
---|---|---|---|---|---|
2 |
札幌市中央区
南9条西23丁目1番
|
6,252.42 | 令和4年2月25日 | 令和4年5月25日 |
利用方針
処理状況
|
3 |
札幌市東区
北45条東14丁目7番、8番
|
4,220.13 | 令和4年4月5日 | 令和4年5月25日 |
利用方針
処理状況(随意契約を締結)
|
4 |
札幌市豊平区 美園9条8丁目2番1 |
4,213.50 | 令和3年10月1日 | 令和3年11月29日 |
利用方針
処理状況
今後の処理方針については検討中です。 |
5 |
札幌市南区
川沿10条1丁目477番62
|
11,968.12 | 令和3年3月30日 | 令和3年6月15日 |
利用方針
処理状況
今後の処理方針については検討中です。 |
国有財産北海道地方審議会で利用方針について答申が得られた後は、利用方針に基づき、公的利用の要望受付、二段階一般競争入札などの手続きを進めることとなります。
調査概要
北海道財務局では、留保財産について、これまで3回のサウンディング調査を実施し、1件の定期借地契約に至っております。
一方、先般、留保財産に係る財務省通達が改正され、留保財産の選定に当たって考慮すべき視点が明記されたことから、今般、改めて、選定済みの留保財産及び暫定留保財産(予定も含む)に対して、業者の皆さまと個別に対話を行い、各財産の「定期借地契約の可否」や「市場性の有無」、それらを踏まえた「事業施策」について、サウンディング型市場調査(以下、「本調査」という。)を実施することとしたものです。
対象財産
赤字は新規調査対象財産です。
- 札幌市中央区北1条西6丁目6番(1,332.79平方メートル)
- 札幌市中央区南9条西23丁目1番(6,252.42平方メートル)
- 札幌市豊平区美園9条8丁目2番1(4,213.50平方メートル)
- 札幌市南区川沿10条1丁目477番62(11,968.12平方メートル)
- 札幌市南区真駒内本町2丁目17番82(13,772.87平方メートル)
- 札幌市中央区北4条西17丁目19番6,同番22(1,886.95平方メートル)(新規)
- 札幌市豊平区月寒東2条8丁目580番111,同番120(28,186.40平方メートル)(新規)
参加対象
対象財産の利活用による事業の実施主体となる意向を有する又は対象財産の利活用に係るアイディアを提供して頂ける事業者(事業者のグループ)
調査項目
- 事業用定期借地契約を前提とした市場性の有無
- 一般定期借地契約を前提とした市場性の有無
- 売買契約を前提とした市場性の有無
- (定期借地契約を前提とした場合)貸付期間の希望
- (定期借地契約を前提とした場合)想定される建築物の用途
- (売買契約を前提とした場合)想定される建築物の用途
- 活用面積
- その他(留保財産制度に係る意見等)
調査方法
事前に御提出いただく調査票を基に、当局職員と1時間程度の対話を実施
スケジュール
- 参加申込受付:令和7年10月9日(木曜日)から11月7日(金曜日)
- 対話の実施 :令和7年10月21日(火曜日)から11月21日(金曜日)
- 結果の公表 :令和8年1月下旬頃(予定)
留意事項
- 参加事業者の取扱い
今後、本調査対象財産の管理処分に当たり、事業者の公募等を行う場合には、本調査への参加実績は、評価の対象とはなりません。 - 費用負担
本調査への参加に要する費用は、参加事業者の負担とします。 - 現地調査
物件番号7(月寒東)は、現時点では、財務省所管財産ではないため立ち入りはできません。
実施要領等
詳細はこちらを参照願います。
本ページに関するお問い合わせ先
北海道財務局 管財部 国有財産調整官
電話番号:011-709-2311(内線4423、4428)