金融経済教育
財務局では、学校(小中高大専)の授業や教員向け研修、地域のセミナーなど、ご依頼に応じた内容で、講師派遣(無料)をさせていただくほか、子ども向けに体験学習等を企画していますのでお気軽にご相談ください。
また、講師の調整が難しい場合や参加者が少人数の場合などで、ご希望に沿えないことがありますので、予めご了承ください。
講師派遣
主な講座テーマ
-
金融・経済の基礎知識
-
金融商品(預貯金・株式・保険・ローン等)の利用選択
-
金融トラブルの被害防止
-
電子マネーの仕組み 等
【講座メニューの例】
小・中学生向け(60分から90分)
- お小遣いの使い道を考えよう!
- ゲームで体感!為替変動とは?
高校生・大学生・社会人向け(60分から90分)
- 金融の基礎知識
- 家計管理・生活設計・資産形成
- 金融トラブルに遭わないために
申込について
対象:職場研修、学校の授業、イベントなど
日時:原則平日(土曜・祝日・年末年始は除く)
申込:講師派遣のご案内からお申込みください。
詳細は下記お問い合わせ先にご相談ください。
体験学習
「親子で学ぼう!金融学習バスツアー」を開催しました
令和5年3月28日、小学校5年生及び6年生とその保護者9組18名が参加し、紙幣の印刷工場(国立印刷局)、東証Arrows(東京証券取引所)、日本銀行本館の見学や、金融庁での大臣室見学やお金に関するクイズ、日本証券業協会による「株式会社とお金の仕組み」に関するグループワークを行いました。
施設見学や講座受講を通じて、参加者は楽しみながらお金に関する様々なことを学び、「お金の大切さを深く知ることができて楽しかった」「ニュースで見ているところを見られて良かった」といった声が上がりました。
なお、 本企画は「Global Money Week」(※)の一環として、金融庁、国立印刷局、日本銀行、東京都金融広報委員会、東京証券取引所、日本証券業協会と連携して実施したものです。
※Global Money Week は、2012 年から始まった子供・若者の金融教育・金融包摂の推進のための国際的啓発活動。
その他の活動事例
小学生向け金融経済教育講座
親子で学ぶマネーと税の講座
当日は、「お金の歴史」「お金の流れ」「お金のクイズ」の3本立てで講座を行い、楽しみながらお金に関して学んでいただきました。


上尾市キッズマネー講座





大学生向け金融経済教育講座



関連リンク
金融取引に関する気を付けてほしい情報や相談窓口、パンフレットや教材などが紹介されています。
高校生向け授業動画「高校生のための金融リテラシー講座」(金融庁ホームページへリンク)
教員向けの解説動画も掲載されています。
NISAについてわかりやすく解説しています。
お金の知恵を学ぶリンク集 金融学習ナビゲーター(知るぽると(金融広報中央委員会)ホームページへリンク)
本ページに関するお問い合わせ先
関東財務局 理財部金融総括課 電話:048-600-1259