ページ本文

第1話 少額短期保険ってなに?

関東財務局公式マスコットいっときゅーけんと友達のとこちゃんとのやりとり。いっときゅーけん「ねぇねぇ、とこちゃん!たしか保険に詳しかったよね?」とこちゃん「急にどうしたの? いっときゅーけんよりは詳しいと思うけど。」いっときゅーけん「最近少額短期保険のことが気になってて…詳しく教えてもらえる?」とこちゃん「もう、仕方ないなー」いっときゅーけん「とこちゃん、やる気満々だね。」とこちゃん「少額短期保険とは…保険金額が少額で、保険期間が短期の保険のことである。少額、短期なことを生かして保険料が安かったり、スマホから手軽に加入できたりするのだ!」いっときゅーけん「本当だ、調べてみたら1日単位で加入できる保険なんかもあるんだね。口調のことには触れないでおこう…」

少額短期保険業者に求められる要件
 

少額短期保険業者

(参考)生命保険会社 (参考)損害保険会社
参入要件 登録制 免許制 免許制
最低資本金 1,000万円 10億円 10億円
年間収受保険料 50億円以下 制限なし 制限なし
取扱商品(注1) 第1・2・3分野 第1・3分野 第2・3分野
取扱制限(注2)

少額、短期
掛け捨て商品に限る

制限なし 制限なし
資産運用

安全資産(預金・国債等)
に限る

制限なし 制限なし

セーフティネット
(保険契約者保護機構)

なし
(別途供託金の制度)

あり あり

(注1) 取扱商品

  • 第1分野…死亡保険など「人」の生命に関わる保険
  • 第2分野…家財保険など「物」の損害に関わる保険
  • 第3分野…医療保険など第1分野、第2分野に区分されない保険

(注2) 取扱制限

【保険金額の上限(一例)】

  • 死亡保険…300万円
  • 家財保険…1,000万円
  • 医療保険…80万円

【保険期間の上限】

  • 生命保険・医療保険…1年
  • 損害保険…2年


少額短期保険業制度についてー移行期間終了に伴う注意点などー(金融庁へリンク) 別ウィンドウで開きます
 

本ページに関するお問い合わせ先

関東財務局理財部金融監督第4課 電話:048-600-1288

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Acrobat Reader