ページ本文

「事業者支援スキルアップゼミ(信用金庫・信用組合本部職員向け定期的な勉強会)」(第2回)を開催しました(令和6年6月11日)

 関東財務局では、管内信用金庫、信用組合における継続的な人材育成の一助となるよう、独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部の協力のもと、事業者支援の中核を担う本部職員向けに、グループディスカッションを中心とした事例研究等による実践的なノウハウを身に付けることを目的とした定期的な勉強会(全4回)を「事業承継」をテーマに開講しています。

開催概要

  1. 開催日時 令和6年6月11日(火曜日)15時から17時30分
  2. 開催方法 対面
  3. 開催場所 さいたま新都心合同庁舎1号館 1階多目的室 (埼玉県さいたま市中央区新都心1-1)
  4. 参加機関 関東甲信越に本店を有する信用金庫・信用組合(計17先(名))
         (協力:独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部、オブザーバー:関東経済産業局)

次第

  1. 開会挨拶
    関東財務局 金融監督官 萬場 大輔
  2. 講演(親族内承継支援について)
    一般社団法人埼玉県商工会議所連合会 広域指導員 黒澤 元国 氏
  3. グループディスカッション

   テーマ:親族内承継について

内容

  • グループディスカッションは、参加者を3つのグループに分けて行いました。
  • 各グループでは、「事業承継診断票」の事例を基に親族内承継事案に対する支援について多岐にわたる議論が行われました。
  • グループディスカッション後、黒澤氏、中小機構関東本部及び関東経済産業局から以下のとおりコメントを頂きました。

黒澤氏からのコメント

  • 経営者との対話を通じ信頼関係を構築し、まずは「相談の土俵」に乗っていただくことが重要。
  • 事業承継は資産の承継だけでなく「経営の承継」が大きな課題。
  • 金融機関の皆様は「支援機関に繋いだ後、承継した後のサポートまで」をセットで考えることが大切。

中小機構関東本部からのコメント

  • グループディスカッションでは、皆様の深い洞察からの課題抽出力に驚かされた。
  • 今回のディスカッションで得た様々な気づきを、今後の業務に役立てていただくことを期待している。

関東経済産業局からのコメント

  • 金融機関の皆様は、第三者としての立場から「客観的な視点を持ったアドバイス」が求められる。また、各金融機関の有する情報や事例を活用してのアドバイスも効果的と思われる。
  • 引き続き「事業承継・引継ぎ支援センター」を有効に活用してほしい。

 

萬場金融監督官の挨拶の様子     黒澤広域指導員による講演    グループディスカッションの様子  萬場金融監督官による開会挨拶                 黒澤広域指導員による講演      グループディスカッションの様子  

本ページに関するお問い合わせ先

関東財務局 理財部 金融調整官

電話:048-600-1275

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Acrobat Reader