ページ本文

財務局業務のごあんない

 

 

  1. 財務局は、財務省の仕事のうち、財政及び国有財産の仕事など税務以外の全ての仕事を行う地域に根差した総合経済官庁です。 また、金融庁からの委任を受けて、財務局は地方における民間金融機関等の検査・監督も行っています。 
    中国財務局の業務組織図  

     

  2. 中国財務局は、中国地方の5県において、地域の皆様の暮らしに密接に関連するこんな仕事を行っています。  
  3. 例えば、災害の発生時には、財政・金融・国有財産の各分野すべてを総動員して次のような対応を行い、被災地域の安定・回復のために尽力します!

     

    災害査定立会の様子
    (平成30年10月 広島県東広島市)

    • 金融機関に対して、被災者が預金通帳を紛失しても、預金者であることを確認して払い戻す特例措置などの要請を行います。
    • 地方公共団体に対して、被災者用応急住宅や土砂や廃材の仮置き場等に活用できるよう、国有財産(公務員宿舎、未利用地等)を提供します。
    • 被災した道路・河川などの復旧事業費を決定するための災害査定に立ち会います。
    • 地方公共団体に対して災害復旧のために財政融資資金の貸付を行います。

     

     

     

  4. こちらから、中国財務局の機構図(PDF形式:84KB)各課の主な担当業務をご覧いただけます。

財政に関する仕事

ア.災害時の対応

担当課

  • 財務局の主計第一課
 
台風などで河川、道路など公共施設が被害を受けたときは、被災地の早期復旧に向け、災害現場に出向いて国が負担する復旧事業費を決定しています。
また、復旧事業費の迅速な決定に向け、被災された地方公共団体等からの事前相談に応じています。
  
平成30年発生災害にかかる災害復旧事業費(中国財務局管内:平成31年3月末査定終了分)
19,847件、2,772億円
  • うち公共土木施設:10,801件、1,791億円
  • うち農地・農業用施設:7,916件、328億円 

詳細は、災害復旧事業のページをご覧ください。

次の写真は、平成30年災害 岡山県高梁市所在の災害復旧事業「県道美星高山市線」の復旧前と復旧後の状況です。

災害復旧事業「県道美星高山市線」復旧前

災害復旧事業「県道美星高山市線」復旧後

イ.予算執行調査

担当課

  • 財務局の主計第二課

予算執行調査とは、財務省主計局の予算担当職員や日常的に予算執行の現場に接する機会の多い財務局職員が、予算執行の実態を調査して改善すべき点を指摘し、予算の見直しにつなげていく取組みで、平成14年度から毎年、予算の執行状況等を調査しているものです。
調査事業は、例年4月に選定して調査を開始し、調査の結果は、翌年度以後の予算編成や執行に反映しています。
予算執行調査の推移
調査年度 令和元年 令和2年 令和3年 令和4年 令和5年
調査事業件数(件) 44 37 39 39 30
翌年度予算への反映額
(億円)
110 26 90 189

9

   

予算の更なる効率化に向けたPDCAサイクル

財政資金の効率的・効果的な活用のためには、予算のP(プラン)・D(ドゥー)・C(チェック)・A(アクション)サイクルにおいて、チェック・アクション機能を強化し、次のプランへ的確に反映することが極めて重要です。
予算執行調査は、執行された予算の効率性・有効性に着目して、財政当局である財務省が直接行う調査で、会計検査や各省庁の政策評価などとともに、予算の更なる効率化に向けた取組み(チェック)の一つです。

予算の更なる効率化に向けたPDCAサイクル
 
詳細は、予算執行調査のページをご覧ください。

ウ.地方公共団体への資金の貸付(財政融資資金)

財政融資資金が活用された神石高原町立病院の写真

財政融資資金が活用された神石高原町立病院

担当課

  • 財務局の融資課
  • 財務事務所の財務課

地方公共団体が行う生活の基盤となる社会資本整備(道路・上下水道・学校・病院など)や地域活性化の取組みに役立てていただいています。
  • 中国財務局管内のすべての県及び市町村が資金を活用

詳細は、財政融資資金のページをご覧ください。  

金融・証券に関する仕事

ア.金融に関する業務

担当課

  • 財務局の金融監督第一課、第二課、第三課、金融調整官
    検査総括課、検査指導官、特別金融証券検査官、統括金融証券検査官
  • 財務事務所の理財課
 

(1) 金融機関に対する検査・監督

地域銀行・信用金庫・信用組合等に対して業務の適切な運営が行われるよう検査・監督を行い、利用者のみなさまが安心して金融機関と取引ができるように努めています。
 
詳細は、金融・証券のページをご覧ください。
 

(2) 金融仲介機能発揮の促進

金融機関との意見交換会の様子(令和4年11月)

金融機関との意見交換会の様子   (令和4年11月)

地域金融機関による地域経済の活性化に向けた取組状況及び円滑な資金供給や貸付条件の変更等の取組状況について、金融庁とも連携して実態を把握するとともに、金融機関との対話を通じて金融仲介機能を十分に発揮するよう対応を促しています。
【主な取組み】

  • 金融機関や商工団体等との意見交換
  • 地域金融機関の事業者支援能力の向上に向けた知見・ノウハウの共有に資するセミナーの開催

(3) 地域社会の安全と安心のために

金融犯罪・トラブルの被害防止をテーマにした出前講座の様子(令和4年3月 広島市中区)

金融犯罪・トラブルの被害防止をテーマにした出前講座の様子         (令和4年3月 広島市中区)

  1. 金融犯罪被害防止等のための取組み
    • 金融犯罪被害の未然防止に係る注意喚起
       金融犯罪の被害を未然に防止するため、地域のコミュニティ活動などに出向いて、悪質な投資勧誘、架空請求詐欺やオレオレ詐欺などの特殊詐欺、ヤミ金融など、日頃から注意していただきたい内容について、説明会(出前講座等)を行っています。
    • 無登録業者に対する警告等
      無登録業者による金銭の貸付や未公開株等の販売に関する情報を入手した場合は、迅速な実態把握に努め、業者に対する警告や警察当局への情報提供を行っています。
    • 預金口座の不正利用に係る情報提供
      預金口座を不正に利用した悪質な事例が大きな社会問題となっていることから、預金口座の不正利用に関する情報を入手した場合は、口座が開設されている銀行等への情報提供を行っています。
  2. 『多重債務相談窓口』及び『金融ほっとライン』の設置
    専門相談員を配置し、借金を抱えてお悩みの方々からのご相談を『多重債務相談窓口』で、預金・保険・投資など金融サービスを利用される皆様からのご相談を『金融ほっとライン』で、お受けしています。

    詳細は、多重債務相談窓口及び金融ほっとラインのページをご覧ください。

イ.証券に関する業務

担当課

  • 財務局の証券取引等監視官、金融監督第三課

投資者の保護に資するため、証券会社等に対して業務の適切な運営が行われるよう検査・監督を行うほか、金融商品取引の監視などを行っています。

国有財産に関する仕事

担当課

  • 財務局の管財部各課
  • 財務事務所・出張所の管財課・統括国有財産管理官

ア.地域での有効活用

無償貸付中の中央公園
(写真提供:広島市)

国有地は、地方公共団体に公園敷地として貸付けるなど、様々な用途で活用されています。

主な貸付財産
貸付区分 用途 所在地 面積
無償貸付 宮島公園 広島県廿日市市 421ha
無償貸付 火の山公園 山口県下関市 63ha
無償貸付 中央公園 広島県広島市 39ha
無償貸付 岡山県総合
グラウンド
岡山県岡山市 33ha
減額貸付 基町市営住宅 広島県広島市 9ha
減額貸付 光高等学校 山口県光市 7ha

イ.社会福祉分野での有効活用(地域社会との連携を通じた地域貢献)

定期借地の活用事例のイメージ図

国有地の売却や定期借地権を活用した貸付により、社会福祉施設の整備に貢献しています。
「定期借地契約」とは、地主と借主との間で一定の契約期間を定め、契約期間終了時には更地にして地主に返還することを条件に土地を賃借する借地契約です。
社会福祉分野での活用状況(中国財務局管内)(単位:件)
区分 保育
関係
高齢者
関係
障害者
関係
医療
関係
定期
借地
5 2 1 0
売却 11 6 8 3









[平成22年8月1日から令和4年10月31日]

ウ.まちづくりへの貢献

国有地の売却等の状況

地域と緊密に連携し、広島駅新幹線口に所在する大規模国有地を売却することにより、広島駅周辺地区におけるまちづくりに貢献しています。
 

国有地の売却等の状況(PDF形式:170KB)

 

二葉の里地区まちづくり事業の概要

  • 平成18年10月、当局主導で「二葉の里地区まちづくり推進協議会」を設置
    (現在は当局、広島県、広島市、JR西日本株式会社、独立行政法人 都市再生機構の5者で構成)
  • 20年3月、同協議会において「二葉の里地区まちづくり基本計画」を策定・公表
  • 22年7月、「二葉の里土地区画整理事業」認可(清算期間を除く事業施行期間は、22年7月から26年3月)
  • 国有地の処分により、民間主体の開発を促すとともに、業務・商業、居住、医療・福祉などの多様な都市機能が集積した複合的なまちづくりを推進
  • 24年12月、3街区南側を医療施設等用地として広島県に売却
  • 25年7月、1街区東側、2街区、3街区北側を一般競争入札により売却
    (売却先)
    • 1街区東側:株式会社日本アイコム
    • 2街区:イケア・ジャパン株式会社
    • 3街区北側:一般社団法人 広島県歯科医師会
  • 26年6月、5街区国有地を二段階一般競争入札により売却
    (売却先)
    広島テレビ放送株式会社、株式会社エネルギア・コミュニケーションズ、大和ハウス工業株式会社
    (注釈)3社共同で入札に参加
  • 28年5月、1街区西側を広島東警察署移転用地として広島県に売却
 

経済調査・統計に関する仕事

[上]記者会見を行う橋本財務局長
[下]会見の様子(令和元年7月)

担当課

  • 財務局の経済調査課
  • 財務事務所の財務課
 
地域の経済情勢・要望等を中央に伝達・発信しています
 
中国地方の経済情勢などについて、情報収集や分析を行い、その結果を財務省に報告し、経済財政政策に役立てています。

たばこ・塩、企業財務等に関する仕事

担当課

  • 財務局の理財課
  • 財務事務所の財務課(たばこ)

ア.たばこ・塩事業に関する業務

製造たばこ小売販売業の許可・卸売販売業の登録等事務及び塩製造業・塩卸売業の登録等の事務を行っています。
 
詳細は、たばこ・塩・交付国債・通貨等のページをご覧ください。

イ.貨幣受払いに関する業務

製造済貨幣の造幣局からの受領及び日本銀行への交付、日本銀行が回収した貨幣の受領及び造幣局への保管委託、貨幣回収資金に属する地金及び資金の管理などの事務のほか、造幣局で製造された納品前貨幣の検査や鋳つぶした地金の数量確認検査を行っています。
 
詳細は、たばこ・塩・交付国債・通貨等のページをご覧ください。

ウ.外国為替業務を行う者に対する検査

資産凍結等経済制裁措置等の実効性を担保するため、外国送金等の外国為替業務を取り扱う金融機関等、外貨両替業務を行う金融機関及び両替業者に対して業務の適切な運営が行われているか検査を行っています。

エ.企業内容等開示書類の審査

金融商品取引所に上場されている有価証券の発行者などから提出される有価証券報告書等や上場会社の株券等を一定の基準を超えて保有する者から提出される大量保有報告書等の受理・審査を行っています。
 
詳細は、企業内容等開示のページをご覧ください。

オ.公認会計士試験の実施

公認会計士試験のパンフレット

公認会計士になるための国家試験である公認会計士試験(短答式試験、論文式試験)を実施しています。

詳細は、公認会計士試験のページをご覧ください。

広報相談に関する仕事

担当課

  • 財務局の財務広報相談室
  • 財務事務所の総務課

ア.広報業務

中国財務局では、地域の皆さまに当局の業務や財務省・金融庁の施策をご理解いただくため、小・中・高等学校での授業のほか、地域グループやサークルなどの勉強会にも職員を講師として派遣しています。学校での授業、職場研修、地域の行事などにいかがでしょうか?
お気軽にお問い合わせください!講演料、交通費等の費用は不要です。
 

お申し込み方法

  1. 講師派遣のお申込みは、電話またはメールで受け付けております。
  2. メールでのお申込みの場合は、次の6項目をご記入のうえ、送信してください。
    • 団体名等
    • 担当者氏名・連絡先
    • 講演希望テーマ
    • 講演希望日時
    • 講演希望場所
    • 受講対象者・予定人数 

 

※講演希望日の2か月前までにご連絡いただけますとスムーズに対応できます。

※開催日等の条件によっては、派遣のご希望に添えないこともございますので、あらかじめご了承ください。

 

詳細は、講師派遣のページをご覧ください。

 

お問い合わせ先

 

問合せ先の電話番号
部署名 電話番号
中国財務局 財務広報相談室 082-221-9221
鳥取財務事務所 総務課 0857-26-2295
松江財務事務所 総務課 0852-21-5231
岡山財務事務所 総務課 086-223-1131
山口財務事務所 総務課 083-922-2190

 

イ.相談業務(各種相談窓口)

財務行政に関するご相談の受付を行っています。
なお、次のご相談については、専用の相談窓口を開設しています。
各相談窓口の詳細は、次のページをご覧ください。

 

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Acrobat Reader