地域金融機関向け人材関連施策活用セミナー(令和7年2月4日開催)について
最終更新日:2025年2月18日
事業や経営に関する課題として、労働力不足や人材育成、経営人材の不在が多くの中堅・中小企業から挙げられているところです。
こうした状況を踏まえ、関東財務局及び関東経済産業局では、地域金融機関における事業者支援の取組をサポートする観点から、人材関連施策に関する知識や活用方法の習得支援等を目的とした、地域金融機関向けのセミナーを開催しました。
開催概要
- 開催日時 令和7年2月4日(火曜日)15時00分から16時30分
- 開催方法 オンライン方式(Microsoft Teams)
- 参加機関 関東甲信越及び静岡県内に本店を有する地域金融機関(計90先、133名)※登録者ベース
次第
- 開会挨拶
関東財務局 理財部長 眞下 利春 - 支援施策説明
関東経済産業局 地域経済部 産業人材政策課長 石原 優
株式会社地域経済活性化支援機構 経営企画本部 地域企業人材部長 西沖 悠 氏
埼玉労働局 雇用環境・均等部企画課 雇用環境改善・均等推進指導官 布川 玲子 氏
埼玉県 産業労働部 産業労働政策課 副課長 岡野 秀以 氏 - 金融機関の取組事例紹介
ちばぎんキャリアサービス株式会社 スタッフサービス部 マネージャー 山本 洋平 氏
亀有信用金庫 事業支援部 副部長 柴沼 拓哉 氏 - 質疑応答
- 閉会挨拶
関東経済産業局 地域経済部長 北原 明
内容
- 関東経済産業局より、人材活用ガイドライン、新現役交流会、中小企業省力化投資補助事業等について説明が行われました。
- 株式会社地域経済活性化支援機構より、地域企業経営人材マッチング促進事業及び人材プラットフォーム(REVICareer:レビキャリ)等について説明が行われました。
- 埼玉労働局より、ハローワークにおけるマッチング支援、人材開発支援助成金、キャリアアップ助成金、業務改善助成金、両立支援助成金、埼玉働き方改革推進支援センターによる中小企業等支援等について説明が行われました。
- 埼玉県より、人手不足対策分科会における検討状況と今後の取組、「埼玉の持続可能な物流の確保に向けた共同宣言」、「ホワイト物流」推進運動等について説明が行われました。
- ちばぎんキャリアサービス株式会社より、REVICareerを通じて支援した事例、人材不足の事業者に対して支援を行った事例等について説明が行われました。
- 亀有信用金庫より、新現役交流会を活用して支援した事例等について説明が行われました。
端末画面上のセミナー模様
セミナー配信会場の様子
本ページに関するお問い合わせ先
関東財務局 理財部 金融調整官
電話番号:048-600-1275