各課の主な担当業務
課別の主要業務
担当課等 | 所在 | 業務内容 | |
総務部 | 総務課 | 7階 | 1.局内総合調整 |
2.事務能率の増進 | |||
3.文書関係 | |||
4.情報公開・閲覧制度 | |||
5.情報システムの整備管理 | |||
6.職員の採用、服務、給与 | |||
会計課 | 7階 | 1.競争参加資格審査 | |
2.入札(物品・工事等) | |||
3.経理 | |||
4.支出 | |||
5.物品調達・管理 | |||
6.行政財産の管理、営繕 | |||
7.職員の福利厚生、共済組合 | |||
経済調査課 | 7階 | 1.地方経済情勢の調査・分析(四国地方の経済情勢) | |
2.法人企業景気予測調査 | |||
3.法人企業統計調査 | |||
財務広報相談室 | 7階 | 講演会等開催、記者発表、ホームページ、多重債務相談 | |
合同庁舎管理官 | 1階 | 合同庁舎の維持・管理 | |
理財部 | 主計課 特別主計実地監査官 |
7階 | 1.災害復旧に係る災害査定立会 |
2.国家公務員共済組合監査 | |||
3.予算執行調査等、国の予算関係 | |||
4.予算の繰越承認 | |||
理財課 | 7階 | 1.公認会計士試験の実施 | |
2.有価証券報告書等閲覧、受理(企業内容等の開示) | |||
3.たばこ・塩に関する事務 | |||
4.交付国債に関する事務 | |||
5.通貨に関する事務 | |||
6.外国為替検査 | |||
検査総括課 | 7階 | 金融機関等検査の審理・管理 | |
統括金融証券検査官 | 7階 | 金融機関、証券会社等の検査 | |
金融監督第一課 | 7階 | 1.地域銀行、銀行代理業者等の監督 | |
2.生命保険募集人、損害保険代理店等、少額短期保険業者の監督 | |||
3.金融商品取引業者等(証券会社・ファンド業者等)の監督 | |||
4.地域密着型金融の推進に関する各種業務 | |||
5.金融経済知識の普及に関する業務 | |||
金融監督第二課 | 7階 | 1.信用金庫、信用組合、労働金庫等の監督 | |
2.貸金業者、特定金融会社、特定目的会社等の監督 | |||
3.前払式支払手段発行者、確定拠出年金運営管理機関登録業者等の監督 | |||
融資課 | 7階 | 地方公共団体に対する財政融資資金の融資及び管理業務 | |
管財部 | 管財総括第一課 | 6階 | 1.管財部門の総合調整 |
2.国有財産四国地方審議会事務 | |||
3.国有資産等所在市町村交付金事務 | |||
4.国有財産の現在額等統計関係 | |||
管財総括第二課 | 6階 | 1.宿舎関係事務の運営に関する調整 | |
2.宿舎設置計画の策定 | |||
3.合同宿舎の維持・管理計画の策定 | |||
4.省庁別宿舎の現状把握、調整・協議等に関する事務 | |||
審理課 | 6階 | 1.個別事案の処理に関する審査 | |
2.売払代金、貸付料等の収納 | |||
3.普通財産の訴訟に関する事務 | |||
国有財産調整官 | 6階 | 1.国有財産(庁舎等)の総合調整 | |
2.普通財産の管理処分に関する総合調整 | |||
統括国有財産管理官 | 6階 | 国有財産(普通財産)の管理及び処分(引受、維持管理、売払、貸付等) | |
統括国有財産監査官 | 6階 | 国有財産の監査 | |
首席国有財産鑑定官 | 6階 | 国有財産の評価 | |
財務局監察官 | 7階 | 職員の綱紀保持 | |
証券取引等監視官 | 6階 | 証券取引検査、調査 | |
財務総合政策研究所 四国研修支所 |
7階 | 研修の計画及び実施 |