鹿児島第3地方合同庁舎(2期庁舎)における自動販売機(清涼飲料水)設置業務
上記パンくずリストから、一つ上の階層をクリックしていただき、調達情報の一覧表からお探しいただきますようお願いします。
以下のとおり公募に付する。
1.公募に付する事項
(1)件名 鹿児島第3地方合同庁舎(2期庁舎)における自動販売機(清涼飲料水)設置業務
(詳細は、参加希望者に別途配付する募集要領を参照)
(2)募集者数 1事業者
2.公募に参加する者に必要な資格等に関する事項
(1)予算決算及び会計令(昭和22年勅令第165号)第70条の規定に該当しない者であること。
なお、未成年者、被保佐人又は補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中の特別の理由がある場合に該当する。
(2)予算決算及び会計令(昭和22年勅令第165号)第71条の規定に該当しない者であること。
(3)良質な商品及び優良なサービスを提供できる能力と実績を有すること。
(4)経営の状況又は信用度が極端に悪化していないと認められる者であり、適正な業務の履行が確保される者であること。
(5)法人等(個人、法人又は団体をいう。)の役員等(個人である場合はその者、法人である場合は役員又は支店若しくは営業所の代表者、団体である場合は代表者、理事等、その他経営に実質的に関与している者をいう。以下同じ。)が暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)又は暴力団員(同法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)ではないこと。
(6)役員等が、自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的、又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員を利用するなどしている者ではないこと。
(7)役員等が、暴力団又は暴力団員に対して、資金等を供給し、又は便宜を供与するなど直接的あるいは積極的に暴力団の維持、運営に協力し、若しくは関与している者ではないこと。
(8)役員等が、暴力団又は暴力団員であることを知りながらこれを不当に利用するなどしている者ではないこと。
(9)役員等が、暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者ではないこと。
(10)暴力団又は暴力団員及び(6)から(9)までに定める者の依頼を受けて公募に参加しようとする者でないこと。
(11)下記3の説明会を受けたものであること。その他の条件は下記3において説明する。
3.公募説明会
(1) 開催日時
令和5年8月8日(火曜日) 14時00分~
(2) 開催場所
鹿児島県鹿児島市山下町13番21号
鹿児島合同庁舎 共用第二会議室
(3) 説明事項
業務の概要等に関する事項
(4) その他
・説明会参加希望者は、「公募説明会参加申込書」を令和5年8月7日(月曜日)17時までに下記4.(2)へ持参、郵送又はメールにより提出すること。
・説明会の出席者は、1事業者2名までとする。
4.公募申込書及び企画提案書等の提出
(1)提出期間
・令和5年8月9日(水曜日)から令和5年8月31日(木曜日)17時までの間に下記(2)に持参又は郵送すること。
・なお、受付時間は、平日の9時から12時及び13時から17時とする。また、郵送による場合も上記期限までに必着とし、郵送方法は「配達記録郵便」等配達状況の記録が残るものとすること。
(2)提出場所
鹿児島県鹿児島市山下町13番21号
九州財務局鹿児島財務事務所総務課(鹿児島第3地方合同庁舎担当)
電 話 099-226-6155(内線24)
メールアドレス:kagoshima.soumuka@ks.lfb-mof.go.jp
5.企画提案書等の無効
公募に参加するために必要な資格等を有しないものが提出した企画提案書等は無効とする。
以上、公告する。
令和5年7月24日
九州財務局鹿児島財務事務所長 橋本 祥也