事務補助員(障害者雇用)の募集について【管財第1部管財総括第2課】
最終更新日:2025年2月7日
募集要項
1.仕事内容
- パソコン(エクセル、ワード等)を用いた資料作成の補助
- 廃棄文書の回収及び処分
- 事務用品等の整理
- その他一般事務の補助
2.応募資格
次に掲げる手帳等の交付を受けている者
-
- 身体障害者手帳
- 身体障害者福祉法第15条の規定により都道府県知事の定める医師が、当該都道府県において同条の申請に用いられる様式により作成した、障害の種類及び程度並びに障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる障害に該当する旨が記載された診断書・意見書
- 産業医又は人事院規則10-4第9条等に規定する健康管理医による上記に準じる診断書・意見書(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫又は肝臓の機能の障害に係るものを除く。)
- 都道府県知事若しくは政令指定都市市長が交付する療育手帳等又は児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医若しくは地域障害者職業センターによる知的障害者であることの判定書
- 精神障害者保健福祉手帳
- 日本国籍を有しない者
- 国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
3.募集人員
4.雇用形態
(注釈)国家公務員法等に基づく守秘義務等が課されます。
5.勤務場所
関東財務局 管財第1部 管財総括第2課
【施設仕様】
- エレベーター:有
- 出入口段差:無
- 車いす移動:可
- 階段手すり:有
- 点字表示:有
- トイレ:洋式・多目的トイレ
6.給与等
基本給与
日額 10,210円
(注釈)法令の改正等があった場合、常勤職員に準じて改定(増額又は減額)する場合があります。
(注釈)当局の勤務実績に応じて給与決定する場合があります。
- 交通費 別途支給(上限:日額 7,140円)
その他 常勤職員との権衡を考慮し手当を支給
年次休暇付与前に正規の勤務時間に勤務しないこと(欠勤)は原則として不可。
別途所定の要件を満たした場合に利用可能な特別休暇・病気休暇(有給又は無給)制度あり。
7.加入保険
財務省共済組合短期給付(医療保険)・厚生年金保険・雇用保険
8.雇用予定期間
(注釈)土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く。
(注釈)業務量、勤務成績、予算等の事情に応じて雇用期間を更新する場合があります。
9.勤務時間
原則として9時から17時45分まで(7時間45分)
(注釈)12時から13時までは休憩時間
(注釈)原則、月15日以内
(注釈)始業・終業時間については応相談
応募方法等
1.応募方法
履歴書(顔写真貼付)、職務経歴書
- 業務遂行上の配慮等の確認のため、障害の状況(障害種別や程度)及び必要な配慮事項等を可能な範囲で応募書類にご記入下さい。
- 支援機関を利用している方は、支援機関の名称・支援者について可能な範囲で応募書類にご記入下さい。
2.応募期限
3.選考方法
- 書類選考を実施し、通過者について面接試験を実施の上、合否を決定します。
- 書類選考通過者には、面接日時を個別に通知する予定です。
- 面接試験は、令和7年3月中旬に実施予定です。
採用面接に当たって何らかの配慮(就労支援機関の職員や特別支援学校の教職員等の同席など)を希望される方は申し出てください。
4.個人情報の取扱い
(注釈)ご提出いただいた履歴書等の個人情報は採用活動を目的に利用するものとし、その管理は「個人情報の保護に関する法律」等に基づき、適正に行います。
5.その他
(注釈)会場の都合により応募者多数の場合、早期に締め切ることがございます。あらかじめご了承下さい。
- 開催日時 令和7年2月19日(水曜日)、2月20日(木曜日)
各日10時から11時、15時から16時 - メニュー 概要説明、執務室の見学
6.問い合わせ先
〒330-9716
さいたま市中央区新都心1-1 さいたま新都心合同庁舎1号館18階
関東財務局 管財第1部 管財総括第2課
(担当:上田(うえだ)、鈴木(すずき))
電話:048-600-1171(直通)
(注釈)メールでの照会の場合には、表題に「事務補助員採用について」と明記して下さい。