金融経済教育
成年年齢引下げに関するご案内
令和4年4月から、18歳で成年(成人)となります。
自分ひとりで契約ができるようになり、色んな勧誘・誘惑に接する機会も増えるかもしれません。
お金を借りることも、ひとりでできるようになりますが、借りすぎには要注意です。
講師派遣のご案内
現代の社会では、誰であっても、生涯にわたって様々な金融商品と関わりを持つことになります。このような中、金融に関する知識と判断力(金融リテラシー)を身につけることは、私たちがより自立的で安心かつ豊かな生活を送るために重要です。
財務局では、学校(小中高大専)の授業や教員向けの研修、地域のセミナーなど、ご依頼に応じた内容で、講師派遣(無料)をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
主な講演テーマ
・最近の金融事情
・金融商品の基礎知識
・金融トラブル・金融犯罪の被害防止(未公開株などの投資勧誘、特殊詐欺など)
講師派遣のお申込みは、講師派遣のご案内をご覧ください。
金融経済教育に関するパンフレット・教材等
金融庁では、各世代に応じた金融経済教育に関するパンフレット・教材等を公表しております。
一般の方の学習向け以外に、実際の授業を行う先生方向けの指導教材もありますので、是非ご活用ください。
金融経済教育に関するシンポジウム
イベントのご案内
現在掲載する情報はありません。