令和7年5月23日、6月20日に京極町立京極小学校及び真狩村立真狩小学校で「財政教育プログラム」を実施しました:小樽出張所
最終更新日:2025年7月25日
北海道財務局小樽出張所では、日本の財政について興味を持ってもらい、財政を自分たちに関わる問題としてとらえ、将来について考え、判断できる知識を育むために、アクティブラーニングを取り入れた出前授業「財政教育プログラム」を実施しています。
1.開催概要
京極町立京極小学校
-
日時:令和7年5月23日(金曜日)
-
参加者:6年生14名
講師の質問に対して挙手する児童たちの様子
グループで発表準備をする児童たちの様子
真狩村立真狩小学校
-
日時:令和7年6月20日(金曜日)
-
参加者:6年生12名
講師の説明を聞く児童たちの様子
グループで予算案を作る児童たちの様子
2.プログラムの内容
- 日本の財政についての講義
- 予算編成シミュレーション(予算ボードを用いたグループワーク)
- 発表・意見交換
3.参加者からいただいた感想
- どのような国にしたいかによって国の予算の使い道を考えるのが面白かったです。
- 財政について今まで知らなかったこともあり、こんなに深いんだなと思いました。今日学んだことを勉強にも活かしていきたいです。
本ページに関するお問い合わせ先
北海道財務局小樽出張所総務課
電話番号:0134-23-4103