令和7年2月21日、3月4日、3月12日に更別村立上更別小学校及び更別村立更別中央中学校で「金融経済教育」を実施しました:帯広財務事務所
更別村立上更別小学校及び更別村立更別中央中学校にて、金融経済教育を実施しました。
更別村立上更別小学校(令和7年2月21日、3月12日)
実施日・参加者
- 令和7年2月21日(金曜日):更別村立上更別小学校5・6年生 5名
- 令和7年3月12日(水曜日):更別村立上更別小学校2年生 3名
場所
更別村立上更別小学校
当日の内容
当事務所の職員が講師となり、おこづかいの使い方や、キャッシュレス決済の仕組み、消費者トラブルの事例紹介などの講義を行いました。また、小学校5・6年生向けの授業については、更別村立上更別小学校の授業参観日に合わせ、親子一緒に参加する形で実施しました。
参加者からいただいた感想
参加した児童の皆さんからは、下記のような意見をいただきました。
- 大人になったときに、どうやってお金を使えばよいのかがわかった
- 人にすぐお金を貸さないように気を付けたい
- きちんと貯金したいと思いました
紙幣について説明する講師とそれを聞く児童
おこづかいの使い方について説明する講師とそれを聞く児童
更別村立更別中央中学校(令和7年3月4日)
実施日・参加者
令和7年3月4日(火曜日):更別村立更別中央中学校2年生 25名
場所
更別村立更別中央中学校
当日の内容
当事務所の職員が講師となり、キャッシュレス決済の仕組みや、将来に向けての金融リテラシー、消費者トラブルの事例紹介などの講義を行いました。その後、生徒はグループに分かれ、20歳代と30歳代の人生をシミュレーションする「生活設計・マネープランゲーム」を行いました。
参加者からいただいた感想
参加した生徒の皆さんからは、下記のような意見をいただきました。
- 今回の講義を聞いて、お金の使い方を見直そうと思いました。
- 消費や貯蓄など家計の管理に関わる事項を理解し、楽しくマネープランゲームをすることができました。
- 家計管理について、将来は自分がやらなくてはならないので、その時まで忘れないようにしたいです。
グループで住居の購入について考える生徒たち
シミュレーションした結果を発表する生徒たち
本ページに関するお問い合わせ先
帯広財務事務所総務課
電話番号:0155-25-6381