ページ本文

令和7年3月7日に釧路市立共栄中学校で「財政教育プログラム」を実施しました:釧路財務事務所

 釧路財務事務所では、国の財政を身近な問題として捉えていただくため、アクティブ・ラーニングを導入した特別授業「財政教育プログラム」を行っています。

 令和7年3月7日に、釧路市立共栄中学校の3年生78名に向けて「財政教育プログラム」を実施しました。当事務所職員が講師となり、日本の財政状況などについて、クイズを交えながら講義を行いました。その後、生徒たちには3人から4人のグループで来年度の日本の予算案を考えてもらい、最後に発表を行いました。

1.開催概要

日時

 令和7年3月7日(金曜日)

参加者

 釧路市立共栄中学校3年生 78名

内容

  1. 日本の財政についての講義
  2. 予算編成シミュレーション(グループワーク)
  3. 発表、質疑応答

2.参加者の感想

  • 財政と聞くと、すごく難しくて自分には関係ないと感じていたけど、身近な税金ばかりが関わっていて、今後の日本を創るために大切なものだとすごく強く感じた。
  • 日本がどんな国になってほしいのかで予算の内訳が変わってきて、増やすのか、減らすのか、どんなふうに調整したらよいのか考えるのは難しかったが、日本の財政についてよく学べた。
  • スプレッドシートで実際に数を動かして変化を見ることで実感を得たり、今の日本を振り返る良い授業だった。
  • 財政について自分事として考えられ、選挙に行ってみようと思った。

3.当日の様子

講師が出したクイズに挙手して答える生徒達

グループワークで予算案について話し合う生徒達

他グループが考えた予算案の発表に耳を傾ける生徒達

本ページに関するお問い合わせ先

釧路財務事務所総務課
電話番号:0154-32-0701

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Acrobat Reader