ページ本文

令和4年12月9日に北海道白糠高等学校で「財政教育プログラム」を実施しました:釧路財務事務所

 釧路財務事務所では、国の財政を身近な問題として捉えていただくため、アクティブ・ラーニングを導入した特別授業「財政教育プログラム」を行っています。

 

 令和4年12月9日(金曜日)、北海道白糠高等学校の3年生16名を対象に、当事務所職員が講師となり、国の税金や財政状況について、クイズを交えた対話をしながら講義を行いました。

 

 講義後、生徒たちは、日本をどのような国にしたいかを考え、3人グループでお互いの意見を出し合い、予算を作成。続いての発表では、生徒同士で質疑応答を行うなど、活発な議論の場となりました。

 

財政についての講義を受け、挙手で質問に答える生徒たち

講義を受ける生徒

グループワークで予算を考える生徒の様子

グループワークの様子

 

スクリーンを使って作成した予算を発表する生徒たちの様子

予算を発表する生徒

生徒の感想

  • 財政について、決める人を選ぶのは国民であることから、政治や税の動向には関心を持つべきだと思った。
  • 税には様々な種類があり、私たちの生活のために使われていることを知った。
  • 予算作成のグループワークで日本の未来について深く話し、この先、日本をどうしたいかを考えるいい機会になった。

 

本ページに関するお問い合わせ先

釧路財務事務所総務課
電話番号:0154-32-0701

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Acrobat Reader