令和7年1月9日及び10日に市立函館高等学校の生徒へ「道南経済レポート」に関する特別授業を行いました:函館財務事務所
最終更新日:2025年2月12日
函館財務事務所は、市立函館高等学校の生徒へ「『道南経済レポート』の作成と企業訪問 新型コロナウイルスと物価高騰が函館経済に与えた影響を見てみよう」というテーマのもと、講義や函館市内ホテルへのヒアリングを行いました。
開催の経緯
市立函館高等学校では、授業の一環として、地域の伝統・文化・自然を学ぶことでより深く函館を知り、地域を取り巻く課題や現状に関心をもち、主体的に探究する力を養うための「地域探究学習」を行っています。生徒は、自らの興味がある授業に参加しています。
授業に当たっては、市内の様々な企業・団体が40を超える講座を提供しており、函館財務事務所でも同校の取組に協力しています。
実施概要
1.開催日時
- 令和7年1月9日(木曜日)13時30分から16時
- 令和7年1月10日(金曜日)14時15分から16時
2.開催場所
- 1日目 函館第2地方合同庁舎内 会議室
- 2日目 市内ホテル
3.参加者
市立函館高等学校生徒 1名
授業内容
1日目 事前勉強会
- なぜ経済調査を行うのか、新型コロナウイルス感染症と物価高騰が地域経済に与えた影響等について、昨年11月下旬に公表した「道南経済レポート」を用いて説明し、理解を深めました。
2日目 ヒアリング調査及び座学
- 市内ホテル様の御協力のもと、当所が行っている経済調査ヒアリングに同行してもらい、宿泊客の動向について調査しました。また、1日目の座学とヒアリングを振り返り、今の函館・道南経済について理解を深めました。
当日の様子
宿泊客の動向について質問する生徒の様子
(令和7年1月10日地域探究学習)
生徒の感想
- コロナ禍で函館への観光客数が減少したことから、函館の経済状況について興味を持ち、応募しました。事前勉強会では、財務事務所が行っている経済調査業務の流れが分かり、市内ホテルへのヒアリングでは内容が難しかったものの、経済状況を把握する上で、重要な作業であることが分かりました。
本ページに関するお問い合わせ先
函館財務事務所総務課
電話番号:0138-47-8445