ページ本文

令和5年6月2日に人口減少問題に関するオンラインイベント「青函みらい会議」を実施しました:函館財務事務所

最終更新日:2023年6月28日

 

 函館財務事務所では、業務を通じて得られた幅広いネットワークを活用し、地方公共団体や経済団体、大学等、各主体との「橋渡し」を行うことを通じた地域連携・地方創生支援に取り組んでいます。その一環として、当所と東北財務局青森財務事務所とが連携し、青函地域の持続的発展や地域活性化に資する情報発信を目的としたオンラインイベント「第3回青函みらい会議」を下記のとおり開催しました。

開催概要

開催テーマ

 人口減少×青函のみらい 

 青函で若者の「幸せな暮らし」を再発見!

 地域から新しい人の流れを生み出そう

日時

 令和5年6月2日(金曜日) 13時30分から16時

開催方法

 Webexを使ったオンライン配信

 

実施内容

第1部 基調講演

青森大学社会学部教授 櫛引 素夫 氏による基調講演。演題は、「人口減少社会の再デザイン「私はどこで、どう生きるか!?」を青函圏で考える」

 

 

第2部 地域の取組発表

 

弘前市企画部企画課長兼ひとづくり推進室長 白戸 麻紀子 氏による発表。演題は、「将来のUターンに向けた弘前市の取組」

函館市経済部雇用労政課長 山村 英次 氏による発表。演題は、「胸を張って「函館で暮らして良かった」と言えるように」

写真

地域の取組発表を行う山村課長の様子

第3部 声の青函連絡船「私はどこで、どう生きるか!?」

 北海道教育大学函館校と青森大学社会学部の学生の声

写真

将来どう生きるかについて発表している北海道教育大学函館校の1人目の学生

将来どう生きるかについて発表している北海道教育大学函館校の2人目の学生

 

第4部 パネルディスカッション

 テーマは、学生の声を踏まえた意見交換

 

パネリスト(五十音順)

 

•青森大学社会学部 教授 櫛引 素夫 氏

•Little Gadget Lab代表、青森市移住コーディネーター 黒竹 健司 氏

•株式会社菅原組(函館市) 取締役管理本部長 小林 弘和 氏

•弘前市企画部 企画課長兼ひとづくり推進室長 白戸 麻紀子 氏

•函館市経済部 雇用労政課長 山村 英次 氏

 

写真

 

パネルディスカッションでパネリストが話している模様

概要

 第1部では、櫛引氏から基調講演をいただきました。櫛引氏は、自らの将来像を考える若者と地域の存続を考える大人との間にギャップがあると指摘し、対話の必要性を訴えました。

 第2部では、白戸氏と山村氏から、それぞれ弘前市と函館市の取組について発表していただきました。白戸氏は、弘前での定住・Uターンに向けた支援策について紹介し、「帰りたいと思える故郷、帰りたいと思った時に帰れる故郷、そして住み続けたいと思える弘前でありたい」と強調しました。山村氏は、昨年初めて実施した函館での就職に関する若者の意識調査結果について、「都会で暮らしたいというより、地元で働きたい職場が少ないという状況が明らかとなった」と報告しました。

 第3部では、北海道教育大学函館校の学生がインタビュー動画で、地元や都会での就職を希望する理由、函館で働きたい思いなどを伝えました。また、青森大学社会学部の学生は、地元就職を目指す背景、大学の授業などを経て都会志向から地元志向に変わった経緯、都会に憧れつつ心が揺れている状況を、会場で発表しました。

 第4部では、上記5名のパネリストで、第3部で出された若者の意見を踏まえたパネルディスカッションを行い、「ないものではなく、あるものに目を向けて欲しい」、「地元への愛着があればどこでも頑張っていけるのでは」、「やりたいことがあり、地元を出たいのであれば挑戦するべき」、「それでも帰って来たいとなったら、そこは任せてよと言える市でありたい」等の意見が出されました。

 函館財務事務所では、今後も地域の方々との対話を通じて、地域の実情、課題やニーズを把握し、様々な取組を通じて地域に貢献できるように努めてまいります。

本ページに関するお問い合わせ先

函館財務事務所総務課
電話番号:0138-47-8445

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Acrobat Reader