ページ本文

令和7年9月に管内の学校で「財政教育プログラム」を実施しました:旭川財務事務所

 旭川財務事務所では、小学生から大学生までを対象として、タブレット端末を活用したアクティブ・ラーニングを 導入した特別授業・講義を実施しています。本プログラムを通じて、日本の財政に興味を持ち、社会問題を自分事として捉え、国の将来について考える・判断できる知識を育むことを目的に実施しております。

プログラム内容

  1. 国の財政についての講義…国の今年度予算や財政状況の変化・その理由を当所職員が解説し、財政とはなにか、またその現状と課題を学びます。
  2. 予算編成シミュレーション(グループワーク)…よりよい社会のために、いまの日本の財政状況(歳入・歳出)をどのように見直すべきか、いくつかのグループに分かれ、理想の予算案を生徒・学生の視点から話し合います。
  3. 発表・意見交換

令和7年9月9日に留萌市立緑丘小学校で「財政教育プログラム」を実施しました

参加者 

留萌市立緑丘小学校 6年生 24名 

当日の様子

クイズに手を挙げて答える児童たち

グループワークで話し合う児童たちの様子

授業後の感想

  • 財政について自分事として考えることができた。財政は複雑なのだなと思った。スライドがわかりやすかった。
  • 税金やお金はこれからの社会にも使うことがあるからバランスを考えて増やしたり減らしたりすることが大切だと思いました。
  • 考えることの楽しさと仲間と意見を交流する、議論することの楽しさも学べました。

本ページに関するお問い合わせ先

旭川財務事務所 総務課

電話番号:0166-31-4151

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Acrobat Reader