ページ本文

貸付自粛制度って何?

 貸付自粛制度(かしつけじしゅくせいど)って聞いたことありますか。近年、登録者数が増加しています。どのような制度で、どこに申告すればよいのでしょうか。

貸付自粛制度を説明する4コマ漫画。きんさんの発言、毎月の返済がA社1万円、B社2万円、C社3万円。ちゅうざいさんの発言、きんさん元気ないね、何かあった?きんさん、実は、借入が増えて返済が厳しくなってきて。つい、買いすぎたりギャンブルがやめられなくて、気付いたら使いすぎているんだ。これ以上、借りないようにする方法ってあるのかな?ちゅうざいさん、きんさんが、自分で借入をやめたいと思っているなら、貸付自粛制度があるよ。きんさん、かしつけじしゅくせいど?ちゅうざいさん説明、貸付自粛制度とは、本人に浪費ぐせやギャンブル等の依存があることなどにより、自らを自粛対象者とすることで、貸金業協会または全国銀行個人信用情報センターに申告するものだよ。申告することで、個人信用情報機関に登録されて、一定期間、借入の申込をしても制限されるよ。

まとめ

 貸付自粛制度とは、自らの浪費ぐせやギャンブル等依存症により、本人やその家族の生活に支障を生じさせるおそれがあることなどの理由から、自らを自粛対象者とすることを申告することにより、本人が金銭の借入れを申し込んでも金融機関がこれに応じないようにする制度です。具体的には、「貸金業協会」または「全国銀行個人信用情報センター」に対して申告することで、個人信用情報機関に「貸付自粛情報」が登録され、当該機関に加盟する金融機関はこの情報の提供を受けて、貸付を行わないよう対応することになります。

 「貸付自粛情報」の登録期間は5年以内ですが、自粛情報の登録を依頼した日から3ヶ月間は撤回できません。

 なお、本制度は無料で利用することができますが、申告できるのは原則本人のみとなりますのでご注意ください(未成年者の親権者など法定代理人等は申告可能)。

関連リンク先

本ページに関するお問い合わせ先

財務省中国財務局

理財部金融監督第三課 電話:082-221-9221(代表)

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Acrobat Reader