「公共施設マネジメントセミナー」を開催しました
最終更新日:2020年2月21日
東北財務局では、宮城県と協力し、東北管内の地方公共団体職員を対象として、「公共施設マネジメントセミナー」を開催しました。
1.概要
公共施設等が大量に更新時期を迎える一方で、今後、人口減少等により公共施設等の利用需要が変化していくことが考えられ、公共施設等の全体の状況を把握し、長期的な視点で、更新・統廃合・長寿命化などを計画的に行うことにより、財政負担を軽減・平準化するとともに、公共施設等の最適な配置を実現することが必要となっています。
このようなことから、財務局では、宮城県と協力して、地方公共団体において令和2年度を期限に策定を進めている公共施設等総合管理計画に係る個別施設計画策定作業の一助となるよう、本セミナーを開催することとしました。
このようなことから、財務局では、宮城県と協力して、地方公共団体において令和2年度を期限に策定を進めている公共施設等総合管理計画に係る個別施設計画策定作業の一助となるよう、本セミナーを開催することとしました。
2.開催日時
令和2年1月23日(木曜日)13時から16時
3.会場等
- 会場 仙台合同庁舎8階 講堂 (仙台市青葉区本町3-3-1)
- 参加人数 61団体 134名
(宮城県 24団体 80名、青森県 3団体 3名、岩手県 5団体 6名、
秋田県 6団体 7名、山形県 13団体 19名、福島県 10団体 19名)
4.セミナーの概要
- 宮城県内における個別施設計画策定に向けた取組状況
説明:宮城県総務部市町村課
(主な説明内容)- 個別施設計画策定要請の背景
- 個別施設計画の概要
- 公共施設等適正管理推進事業債
- 板橋区における公共施設マネジメントの取り組み
説明:東京都板橋区政策経営部政策企画課
(主な説明内容)- 板橋区の現況と取り組みの背景
- 個別整備計画の策定
- 計画策定後の取り組み
- 公共施設マネジメントにおけるPPP/PFIの活用
説明:株式会社日本政策投資銀行東北支店
(主な説明内容)- 公共施設マネジメントの意義
- 先導的取組へ向けた今後の方向性
(広域連携と施設類型別の方向性、PPP/PFIの有効性) - PPP/PFIの事例紹介
5.当日のセミナーの模様
当日のセミナーの模様
6.参加者の感想(一部抜粋)
- 計画策定の進捗に不安があったが、早期策定のためのヒントを得ることができた。
- 今後の少子高齢化社会における公共施設のあり方を考える上で参考になった。
- エリアとして複合的に考えること、住民との合意形成を図ることなど、具体的な話が聞けて良かった。
本ページに関するお問い合わせ先
東北財務局 理財部 融資課 電話番号 022-263-1111(内線3156)