ページ本文

金融経済教育講座「令和6年度 高校生を対象とした金融経済セミナー」(in岩手県立岩谷堂高等学校)の開催について

 盛岡財務事務所では、地域連携・地方創生に向けた取組みの一環として、当所職員が地域に直接出向き、金融知識の普及・向上を目的とした金融経済教育講座を実施しています。

 このたび、岩手県立岩谷堂高等学校において、卒業を間近に控えた3年生の生徒の方々を対象に、社会人に必要な金融知識に関する金融経済セミナーを開催しました。

1.講座の概要

  1. 開催日:令和7年1月17日(金曜日)
  2. 会場:岩手県立岩谷堂高等学校(大講義室)
  3. 対象:3年生 79名
  4. 講座内容:ひとり立ちに必要なお金の知識

家計管理について

 家計でのお金のやりくりにあたっては、収入を実際に手元に得られる手取り額で考え、支出は家計簿などで目に見えるようにすることが大切です。

資産形成について

 資産をつくっていくには、安全第一に貯蓄から始めてみることが重要です。

お金のトラブルについて

 クレジットカード払いは借金であり、特に分割払い、リボ払いには注意が必要です。

詐欺や通販トラブルについて

 おいしい話、儲かる話には気を付け、詐欺を疑ったら家族や最寄りの警察、契約関係で困ったら家族や消費者ホットラインに相談してください。

金融リテラシークイズ

 最後に、本講義で話した金融知識の確実な定着を意図したクイズを実施しました。

2.生徒からの声

  • 今後、どうすれば効率的な家計管理ができるのか知ることができた。
  • 働いて貯めたお金をどのようにして使うかを考えることができた。
  • クレジットカードは、使った実感がわかず、金利がかかることを知った。
  • 詐欺がすごく怖いと思った。スマホで何でもできる時代なので気を付けたい。
  • 通販トラブルにあわないように、サイトの小さい文字などもしっかり読むようにしたい。
  • これから社会人として生活する上で、お金の使い方を詳しく知ることができて良かった。

3.講演者から

  • 社会人となる皆さんのお金と上手につき合っていくための手助けとなり、これからもお金に関する知識と判断力を学び続けていただければ幸いです。

4.当日の講座の模様

講座の様子

本ページに関するお問い合わせ先

東北財務局 盛岡財務事務所 理財課

電話:019-625-3353

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Acrobat Reader