ページ本文

金融・証券に関する仕事

 地域金融機関の健全性の確保や利用者の保護、中小企業等に対する金融の円滑化を目的とし、金融庁から権限の委任を受け、金融機関の監督・検査などを行っています。

金融機関の監督・検査

  • 財務局:金融監督第一・二・三課、金融調整官、検査総括課、検査指導官、統括金融証券検査官、証券取引等監視官
  • 財務事務所:理財課

 

 預金・融資・決済等を担っている金融機関(銀行・信用金庫・信用組合など)は、みなさまの暮らしと密接に関わっています。財務局では、みなさまが安心して金融機関と取引ができるよう、金融機関の経営や業務運営が適切に行われているかなどについて、監督・検査(モニタリング)しています。

 また、金融仲介機能の向上へ向けて、中小企業等への資金供給が円滑に行われるよう、事業性評価(※)に基づく融資や事業支援活動について実態把握し、深度ある対話を行っているほか、災害発生時には適切な金融上の措置を要請しています。

 そのほかにも、貸金業者、前払式支払手段(商品券、プリペイドカード、インターネット上の電子マネーなど)発行者、保険会社(生命保険募集人、損害保険代理店など)、金融商品取引業者(証券会社、投資助言・代理業者、ファンド業者など)に対して、業務の適正な運営等が行われるよう監督・検査を行っています。

 ファンド等金融商品の取引を名目とした詐欺的な投資勧誘の被害防止に向けて、悪質業者に対し違法な行為を直ちにやめるよう警告書の発出・公表を行っています。

 

(※)金融機関が、現時点での財務データや担保・保証にとらわれず、企業訪問や経営相談等を通じて情報を取集し、事業の内容や成長可能性などを適切に評価すること。

 

金融機関の検査・監督の説明図

 

多重債務相談   

  • 財務局:財務広報相談室
  • 財務事務所:理財課

 

 専門の知識を有する職員による多重債務相談窓口を設置し、借金でお悩みの方の相談を受け付けています。相談窓口では、相談員がお話を伺い、解決に結びつくアドバイスや情報提供をするとともに、必要に応じて法律の専門家(弁護士・司法書士等)におつなぎします。
 

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Acrobat Reader