ページ本文

災害復旧事業

災害査定立会の概要

地震や台風、豪雨等の自然災害により道路や河川、学校等の公共的な施設や、農地・農業用施設等が被災したときは、被災した公共施設等の管理者である地方公共団体等がその復旧を行うこととなりますが、一定の要件に該当する復旧事業については、国がその経費を負担または補助する制度があります。

大規模災害時の災害査定の効率化について

 大規模災害発生時に、被災施設の早期復旧を促進し、被災地の早期復興をより一層支援するため、農林水産省及び国土交通省において、平成29年2月、激甚災害指定の見込みが立った時点で、災害査定の効率化の内容を適用できる「大規模災害時における査定方針」が策定され、29年災から運用開始しています。
 本査定方針の内容について、施設の管理主体である地方公共団体等がより理解を深め、実務に即した運用が可能となるよう、本省から地方に赴き、三省合同(財務省、農林水産省及び国土交通省)で説明会(大規模災害査定方針キャラバン)を29年度から毎年実施することとしており、令和元年度も引き続き実施しました。
 令和元年度の近畿ブロックにおいては、5月23日(木曜日)に兵庫県神戸市内で開催しましたので、その説明資料についてお知らせします。

令和元年度大規模査定方針キャラバン説明資料(近畿地方整備局へリンク) 別ウィンドウで開きます

資料

 令和5年発生災害復旧事業費査定立会結果(PDF形式:471.5KB)

 

本ページに関するお問い合わせ先

担当部署:主計第1課 災害担当
電話:06-6949-6364
ファクス:06-6949-6120

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Acrobat Reader