福井県立羽水高等学校で「財政教育プログラム」を実施しました
福井財務事務所は、福井県租税教育推進協議会の一員として、税理士及び福井税務署と共同で、福井県立羽水高等学校において「財政教育プログラム」及び「租税教室」を実施しました。
1.開催日
令和4年10月7日(金曜日)、28日(金曜日)、11月11日(金曜日)
(7日に講義、28日にグループワーク、11日に発表を実施)
(7日に講義、28日にグループワーク、11日に発表を実施)
2.参加者
福井県立羽水高等学校探究特進科 1年生35名
3.内容
2022年4月に開設された、福井県立羽水高等学校「探究特進科」の生徒を対象に特別授業を実施し、税理士から税の種類や仕組みなどについて、財務事務所職員から財政の現状などについて講義を実施しました。
その後、予算科目や予算の使い道についての自主学習、「財務大臣になって予算を作ろう!」をテーマにグループワーク、発表を実施しました。発表では、生徒同士の質疑応答だけでなく、税理士や財務事務所職員からも多数の質問が投げかけられ、自分たちの意見を堂々と受け答えしていました。
その後、予算科目や予算の使い道についての自主学習、「財務大臣になって予算を作ろう!」をテーマにグループワーク、発表を実施しました。発表では、生徒同士の質疑応答だけでなく、税理士や財務事務所職員からも多数の質問が投げかけられ、自分たちの意見を堂々と受け答えしていました。


講義の様子 グループワークの様子

発表の様子
4.感想
- 財政がどういうものなのかや、自分たちの生活にどのように関わってくるかを知れてよかったです。自分達で予算案を実際に作ってみて、今の日本の問題や国民の理想と現実のギャップを見つけることが出来ました。
- 重要視する項目によって、予算の立て方が大きく変わってくるので、政策を確立させることも大切だと思いました。
- 最近は円安も問題視されていて、財政に関するニュースも多いので、意識して目を通すようにしたいです。
本ページに関するお問い合わせ先
福井財務事務所総務課 電話:0776-25-8230