ページ本文

「びんご事業者支援事例発表会」を開催しました(令和6年6月11日)

開催経緯

 この度、中国財務局では「びんご事業者支援事例発表会」ー地域金融機関と産業支援機関の連携強化に向けてーと題して、備後圏域の事業者支援に携わる金融機関や産業支援機関による支援事例発表会を、福山市、福山ビジネスサポートセンターFuku-Biz、広島県よろず支援拠点との共催により開催いたしました。

 本発表会は、事業者支援に携わる各機関が自らの支援事例を発表することで、各機関が事業者支援力・連携を強化することに繋げていくこと、参加者同士で交流を図ることでネットワークの強化に繋げること、圏域の事業者にも参加を呼びかけ、支援事例を共有することで、金融機関、産業支援機関を利用していただくきっかけとすることを目的として企画したものです。

 

参加者

 備後地域の金融機関、産業支援機関、事業者等  約170名

 

内容
  1. 支援事例発表会

  ■基調講演

   中国財務局 理財部長 水谷 剛

   福山市 経済環境局 産業振興課長 冨永 雄一郎 様

 

  ■支援事例発表

   備後圏域に所在する地域金融機関、産業支援機関より発表

   ※以下、発表順

    神辺町商工会、しまなみ信用金庫、広島銀行、広島県中小企業団体中央会、

    広島県よろず支援拠点(福山サテライト)、広島県信用組合、

    福山商工会議所(INPIT広島県知財総合支援窓口)

    福山ビジネスサポートセンターFuku-Biz

 

  1. 交流会

   発表者、参加者全員による交流会・名刺交換会

 
 
 
 
取組の成果

 中国財務局からは、基調講演として「金融機関と支援機関の連携強化への期待」と題して、事業者支援における連携支援の重要性について講演いたしました。

 また、備後圏域の金融機関、産業支援機関の8機関による支援事例の発表や交流会も行われました。

 参加者からは「具体的な事例をあげてもらい話がわかりやすかった」、「どの事例にもお客様に寄り添うことを大事にしており、支援機関との連携の重要性がよく分かった」、「事業者へのヒアリングのポイントや支援の際の注目ポイントが分かった」との回答をいただきました。

 中国財務局は、引き続き、地域の関係者が連携・協働し、事業者の実情に応じたきめ細やかな支援を推進するための後押しとなる取組を推進してまいります。

 

 

本ページに関するお問い合わせ先

中国財務局 理財部 金融調整官

電話:082-221-9221(代表)

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Acrobat Reader