ページ本文

契約って何だろう?

 私たちは、日々の暮らしの中で様々な契約を結んで生活をしています。トラブルに巻き込まれないよう、契約の基礎知識を身につけることは、とても大切です。

ちゅうざいさん、契約とは、法的な拘束力を持つ約束です。私たちは、普段の暮らしの中で様々な契約を結んでいますが、知っておきたい契約のポイントについて説明します。契約は、一方の申込みと相手方の承諾という意思表示の合致で成立します。契約は、口頭による合意でも成立します。ちゅうざいさん、ポイントを説明するよ。契約が成立するとお互いに権利と義務の関係が生まれ、契約を守らないと相手方から損害賠償請求される場合もあります。トラブル回避のために、契約の内容はよく確認し、契約書面がある場合は必ず保管しましょう。きんさん、よく考えずに契約すると大変なんだね。契約ってやめられないのかな…ちゅうざいさん、いったん成立した契約を一方的にやめることはできないけれど、一定の理由がある場合には、契約が無効とされたり、取消や解除をすることができます。契約トラブルで困ったら消費者ホットライン、いちはちはち、いややに相談してみましょう!

まとめ

 契約は、一方の「申込み」と相手方の「承諾」という意思表示の合致によって成立し、口頭でも成立します。

 契約書は、後々のトラブルを避けるため、契約内容を明らかにしておくために作成する書面です。 トラブルを回避するためには、契約書に書かれている内容(契約日、事業者名、連絡先、契約金額、支払い方法、契約期間、解約についての契約条項や違約金、損害賠償の条件など)を確認し、記載内容に納得してから署名又は押印することが大切です。また、契約書は必ず保管しておきましょう。

 一旦成立した契約は、お互いに守らなければならず、一方の都合だけで契約を解消することはできませんが、一定の理由がある場合には、契約が無効とされたり、取消し解除を主張できる場合があります。(例:民法による未成年者契約の取消し、特定商取引法によるクーリング・オフ制度など)

 契約トラブルで困った時には、消費者ホットライン(188)へ相談してみましょう(電話をすると、最寄りの消費生活センター等の窓口が案内されます)。

関連リンク先

本ページに関するお問い合わせ先

財務省中国財務局

理財部金融監督第三課 電話:082-221-9221(代表)

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Acrobat Reader